建替えに伴う引越しの費用相場と、安く抑えるコツを解説!

未分類

現在住んでいる古い家屋を完全に取り壊したあとに、新しい家屋を新築するのが「建替え工事」です。2つの工事の間、生活の場がなくなってしまうため、仮住まいを用意しなければならず、工事費用もさることながら「仮住まいでの生活費」「引越し費用」もかなりの高額になることが予想されます。

しかも、建替え工事の場合は「旧宅から仮住まいへ」「仮住まいから新居へ」という2回の引越しが発生するため、引越し費用は単純に2倍です。これは少しでも費用を節約できる方法を知りたいところですよね。

今回は建替え工事に伴う引越しの費用相場や、安く抑えるコツについて見ていきましょう。

引越しの費用相場

引越しの費用額が決まる要素は、荷物の量・距離・そして時期です。

ファミリー層(4~5人家族)が同一市町村内で引越しをする費用相場は、通常の期間で8万円程度ですが、3~4月といった繁忙期であれば10万円を超えることもあり、場合によっては20万円ほどになることもあります。

建替えの引越しは2回あるので、単純にこの2倍になるでしょう。

引越しの費用を安く抑える方法

引越し業者の「建替えプラン」を使う

建替え工事に伴う引越しは2回必要になりますが、引越し業者によっては2回をセットのプランとして用意しているところもあります。セットになっているので割引されていたり、荷物の量や自宅の場所を知っている同じ業者が作業してくれる安心感があったり、といったメリットがあるので、こういったプランを用意している業者を探すのもひとつの方法です。

繁忙期を避ける

前述したように、引越しの費用は時期によって金額が全然違います。新年度の始まる3~4月は特に大きな繁忙期で、この期間は引越し業者をつかまえられないほど多忙な時期となります。費用も通常の1.5~2倍くらいかかることもざらなので、この時期は絶対に避けるようにしましょう。金額に非常に大きな差が出ます。

荷物をできるだけ減らす

これもダイレクトに費用に響く部分です。荷物の量が減れば、それだけ引越し費用も安く抑えられます。

捨てなくてもいいものまで捨てようということではありませんが、荷造りの前にしっかり不用品を分別し、捨てておくことが必要です。

また、不用品の捨て方にも節約のコツがあります。以下に不用品の処分方法をまとめます。

処分方法1:家庭ゴミとして捨てる

「燃やせるゴミ」や「大型ゴミ」で分別し、自分で処分するのが、不用品の処分方法としてはもっとも安上がりです。

特に大型ゴミは、収集してもらうのではなく、自治体の清掃工場に自分で直接持ち込むと、さらに安上がりになることが多いのです。収集に来てもらうと、日程やゴミの量が限られていることもあり、効率も悪くなります。手間は多少かかりますが、どんどん自分で持ち込み処分するのをおすすめします。

また、大型ゴミをレシプロソー(小型の電動のこぎり)などで細かく切り刻み、燃やせるゴミ・燃やせないゴミとして分別して捨てるのもいいでしょう。

きちんと分別さえできれば、このように一般的な家庭ゴミとして処分するのがもっとも費用がかからないのです。

処分方法2:フリマ・オークションサイトやリサイクルショップを利用する

不用品といっても、ゴミではなくまだ使えるものであれば、フリマやオークションサイトを利用したり、リサイクルショップに持ち込んだりという方法もあります。

自分にとっては不要でも、他人にとっては価値があるものというのは往々にして存在します。値段がつけばさらにしめたものですが、つかなくても無料で処分できたと思えば「不用品の処分を安く抑える」という観点では大成功ですよね。

処分方法3・4:不用品回収業者に依頼する・解体業者に残置物として処分してもらう

不用品の処分方法としては、この2つがもっとも費用がかかってしまうやり方です。できるだけこれらの方法は取らないようにしましょう。

番外編:仮住まいで1度も開けなかったダンボールの中身は処分する

仮住まいに引越ししたあと、できるだけ「今すぐ使わなければならないもの」からダンボールを開封しましょう。生活必需品や、嗜好品・趣味のものでも特にお気に入りのものなどはすぐに開封されるはずですが、中には「仮住まい生活中についに1度も開けなかった・使わなかった」というダンボールが出てくるはずです。

そこに入っているものは、実は「本当はいらないもの」という可能性があります。とりあえず仮住まいまで持っては来たものの…というものばかりだったのかもしれませんね。

そのダンボールを、思い切って処分してみてはいかがでしょうか。その判断ができれば、2回目の引越しは、1回目の引越しよりも少ない荷物で済ませることができるでしょう。

仮住まい費用を安く抑える方法

仮住まいをマンスリー物件にする

新規で賃貸住宅を借りる場合、初期費用といって、契約時に最初に払う費用が高額になりがちです。

内訳には、

・前家賃(家賃の1ヶ月分)

・敷金(家賃の各1~2ヶ月分)

・礼金(家賃の各1~2ヶ月分)

・紹介手数料(家賃の1ヶ月分)

といったものがあり、たとえば家賃が8万円であれば30万~50万円かかるわけです。ここにさらに保険料などこまごまとしたものを入れると、さらに高額になるでしょう。

ここで考えたいのが、仮住まいをマンスリー物件にする、ということです。短期間の滞在をターゲットにしている物件で、敷金礼金は無料のことが多く、紹介手数料もかからないことが多いのです。マンスリー物件であれば、初期費用の大幅な節約ができますね。

ただし注意したいのは、マンスリー物件は家具・家電付きのところが多く、それもあって家賃が若干割高に設定されているところです。

つまり、建替え工事の期間が長引いて仮住まい生活の期間が長くなるほど、トータルでは通常の賃貸物件よりも高くついてしまうことがあるということなのです。

この点にだけは注意しましょう。

仮住まいのスペックを抑える

仮住まいでの数か月間は、何かと不自由や不都合が多い生活になるでしょうが、その短期間のことだと割り切ってさまざまな面で我慢をしたり、割り切ったりすることも必要です。

その最たるものが、仮住まいのスペック。広くてきれいで最新設備がそろえられていて…というところを選ぶと、出費もかさみます。

ここで何かしらの我慢をすることで、節約となることもずいぶん出てくるでしょう。たとえば「荷物が多いので、仮住まいは広めのところにしよう」と考えたいところですが、これをトランクルームなどを利用し荷物だけ別で数か月間預かってもらうようにすれば、広い仮住まいの高い家賃を払わずに済んで、トータルでは安上がりにできる可能性も出てきます。

普段の住まいでは外せない設備やスペックも、短期間だと思えばあきらめがつく部分もあるでしょう。少しずつでもこだわりをはずしていけば、仮住まいでの生活費や家賃をだいぶ節約できるでしょう。

まとめ

・建替え工事には、工事費用だけでなく2回分の引越し費用・仮住まいでの生活費用も発生するため、できるだけ節約ポイントを知っておきたい

・引越しで節約するポイントには「引越し業者の建替えプランを使う」「繁忙期を避ける」「荷物をできるだけ減らす」といったものが挙げられる

・仮住まい選びでの節約ポイントには「仮住まいにはマンスリー物件を選ぶ」「仮住まいのスペックを抑える」といったものが挙げられる

まとまった金額が必要になる建替え工事と、それに伴う引越し。少しでも節約するポイントを知っておいて、実践していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました